令和5年2月18日(土曜日) 午前10時から

歌川国芳(1797~1861)は、葛飾北斎や歌川広重らと同じ江戸時代後期に活躍した浮世絵師で、奇抜な構図と大胆で機知に富んだ発想の作風から「奇想の浮世絵師」として江戸庶民から大きな支持を得ました。国芳は、15歳で歌川派に入門し、当初は読本の挿絵や役者絵の仕事を細々とこなす長い下積みの時代を送りました。
31歳の時、当時、大人気であった中国の長編小説『水滸伝』を題材にした武者絵「通俗水滸伝豪傑百八人之壱人」で、物語に登場する豪傑たちをダイナミックに表現し大好評となり、この浮世絵はシリーズ化されました。それ以後は、「武者絵の国芳」と呼ばれる人気絵師となり、歴史や物語に登場する英雄や豪傑たちを描き、版元や庶民が求めた役者絵や美人画、人々の生活の様子や風景画など、様々なジャンルの作品を多く遺しました。さらに西洋画の構図や技法を取り入れた作品など、江戸の人々を大いに喜ばせました。
本展では、国芳の代表作である「水滸伝」のシリーズを始め、三枚続の大胆な構図の「相馬の古内裏」や「忠臣蔵」など約160点を展示し、国芳の魅力を紹介します。
会期、開館時間、観覧料 等
会期 令和5年2月18日(土曜)午前10時 から3月26日(日曜)
休館日 開催期間中の月曜日と祝日の翌日
2月20日(月曜)、24日(金曜)、27日(月曜)、3月6日(月曜)、13日(月曜)、22日(水曜)※ 3月20日は月曜日ですが開館します。
開館時間 午前9時から午後5時15分
- 午後4時45分までにご入館いただきますようお願いします。
- 初日の2月18日(土曜)は午前10時から開場となります。
観覧料
一般 | 高校生以上の学生 ※学生証を御提示ください。 | 中学生以下 | |
個人 | 1000 円 | 800 円 | 500 円 |
団体 | 900 円 | 700 円 | 400 円 |
- 障害者手帳をお持ちの方とその付添いの方1名までは無料でご観覧いただけます。手帳またはミライロIDを提示してください。
- 就学前のお子さまは無料でご観覧いただけます。入場には必ず中学生以上の保護者が同伴してください。
- 「団体」は有料入場者が20名以上の場合の適用となります。
お問合せ 福井市美術館[アートラボふくい], 〒918-8112 福井県福井市下馬3-1111, 電話 0776-33-2990 , FAX 0776-33-3114 , E-mail art@city.fukui.lg.jp
関連イベント
作品解説会
当館学芸員が作品解説を行います。参加無料ですが本展の観覧券(半券可)が必要です。
- 日時:2月19日(日曜)、3月5日(日曜)、19日(日曜) いずれも午後2時から 30分程度
- 会場:当館 講堂
- 定員:30名 ※予約不要、先着順
対談「国芳の浮世絵について」
対談会を開催します。参加無料ですが本展の観覧券(半券可)が必要です。
- 日時:2月23日(木曜・祝日) 午後2時から
- 講師:前田詩織氏(元 中山道広重美術館学芸係長)×当館 担当学芸員
- 会場:当館 講堂
- 定員:50名 ※予約不要、先着順
アトリエチャレンジ
企画展観覧券をお持ちの方は1回に限り無料でご参加いただけます。土曜日、日曜日、祝日のアトリエチャレンジはどちらかを選んでください。
(1) 国芳のぬり絵
- 日時:本展会期中 午前9時から午後4時45分
- 会場:当館 エントランス
- 参加費:100円
(2) カラー版画制作を体験
- 日時:本展会期中の土曜、日曜、祝日のみ 午前9時から午後4時45分
- 会場:当館 エントランス
- 参加費:100円
主催:福井市美術館 / 共催:福井テレビ / 企画協力:アートワン
後援:福井県、福井県教育委員会、福井市、福井市教育委員会、福井新聞社、FM福井